2015-12-17 19:15:54
テーマ:例会記録

54

2015年12月17日ストーリーテリングTMC第54回例会
目白第二区民集会室

シルビアさんの司会で2015年最後の例会がおこなわれました。
後期District76の広報宣伝マネージャーを担当しているトトロさんから、
頑張りすぎない、そして効果的な広報を目指すというお話がありました。

そして後半ではまっちゃさんの、Writing Brainstormingのワークショップがありました。
これなら声が小さい人でもアイディアを沢山出すことができますね。
テーマも「Hero」でとても楽しかったです。



2015-12-05 13:30:37
テーマ:例会記録

12314515_10207546811525048_1724809476069959441_o

第1部:
① WS「トレーラーを見て、実践する(スピーチに生かす)」
② 映画紹介

12356883_10207546821325293_6810395027136083321_o

第2部: HPL (High Performance Leadership) の第1回。

12314700_10207546841645801_5489035760042538064_o

☆ 会長、VPEから、共に全国大会に参加しての説明とコメントがありました。
また、ストテリで今年 1 月から開始したネット例会について、「バーチャルアテンダンス革命」として 
マーティさんがDCM で発表、反響が大きかったそうです。

今日は、初の海外(台湾)と結んでの例会です。

☆ 今日のストーリーテラー:ガジさん
中国訪問報告。新しく発展している街の楽しい写真がいっぱい。
中でも、四川料理の辛~い話にお土産あり。
半分食べれば十分、後の掃除が大変とあって なかなか手が出ませんでした。

☆ WS「トレーラーを見て 実践する」: クリアさん
① 「スターウォーズ」のトレーラーの1つを見る。
② 好きなもの(ところ)、全員発表
③ 分析
④ グループで話す。
⑤ 1分間TT。代表3人。全員が紙面でフィードバックを渡す。
⑥ フィードバックを生かしてTT再チャレンジ。
⑦ まとめ。+全員がWSでの学びを書く。

テーマ「聴き手に期待を持たせる手法として、特に勉強になったことは何か?」

単なる分析に終わらずに、全員で話したり書いたり、
さらにスピーチへと持って行って良かったです。特に、TT再チャレンジでは、
始めのと全く違うスピーチになっていたのがすごいです。

☆ 映画紹介: あれさん 
まず「ダークシティ」予告編を実際に見て。
昔聞きなれた映画評論家の独特の語り口そのままに 
あれさんが映画の紹介をしてくれました。

☆ HPLガイダンス委員会第1回: トトロさん
トトロさんが、残り半年間 Districtの役員(Public Relations Manager)を引き受けたので 
このプロジェクトをストテリで行いたい とのことで、
5回のガイダンス委員会、2回のスピーチのうち、委員会第1回目がありました。

☆ 自由論評: マーティさん
全体に対する論評をされましたが、
特に HPLを良く知らない方もわかるようにと、HPLに対しての補足説明がありました。

★「チャレンジしたいことをしていけるクラブ」いいですね!



2015-11-19 19:15:35
テーマ:例会記録

全国大会を 1 週間後に控えた第 52 回例会では、
ハングアウトでの参加者 2 名と会場とのやりとりも楽しい例会となりました。

ストテリで今年 1 月から開始したネット例会について、
District76 では先駆けとなっているということで、
マーティさんが全国大会の DCM で発表の予定です。

12244302_10207439032030628_4938656718349074414_o

ストーリーテラーのまっちゃさんからは、
勤労感謝の日にかけて、参加者が感謝しているものを一言話すようにとお題がでました。
まっちゃさんのアメリカでの家族との感謝祭の思い出は予想外の展開。

確かにお祝いの御馳走も、その後残って何日も食べ続けるのは苦しいですよね。

さて前半はストテリでは初めてのビブリオバトル開催。
テーマはヒーローズジャーニーです。
バトラーはチェロキーさん(君と会えたから)、
まっちゃさん(Save the Cat)、
あれさん(ミルトンの失楽園)、
そしてくりあ(あらしのよるに)でした。

なんとまっちゃさんのお勧めの Save the Cat、
あれさんもお持ちという事がハングアウトの画面を通してわかりました。
さすが読書家のあれさんですね。

後半はスピーチが 2 本。
まずはマーティさんのスピーチ、タイトルは「中と外」。
今後の経済発展が期待されているというフィリピンでの日本ではありえない怖い経験を基にしたお話でした。
そして途中でゆでがえるの逸話も入りなるほどと思わせるスピーチでした。

海外での体験談ネタは参加者にも好評で、
スピーチの後の Q&A でもフィリピンについての質問が出ました。

2 本目は前日体調が今一つとのことだったり王さん、
がんばって出席してくださいました。

公務員(教師)になって 7 年で最も尊敬するテルさんという同僚についてのスピーチ。
一見破天荒なテルさんの良さを余すところなく伝え、
自分もテルさんのようにやりたいことをやっていこうという気持ちになったという元気の出る楽しいスピーチでした。
12244326_10207439034310685_5881230016074266924_o
シルビアさんとチェロキーさんのマニュアルをベースにした論評と続きました。
忙しい中でもきちんと準備をおこたらず、
そして楽しく有意義な例会を作り上げるメンバーに、
改めて感謝の気持ちを感じた例会となりました。
12238363_10207439635885724_8501849977193824148_o



  •  

  • 最近の投稿

  • カテゴリー

  • アーカイブ

  • 最近のコメント

  • メタ情報

  • * RSSフィード

  •  

  • 最近の投稿

  • カテゴリー

  • アーカイブ

  • 最近のコメント

  • メタ情報