2018-10-08 12:20:34
テーマ:例会記録

 

9月20日の例会は、

2018年春季全国日本語チャンピオンTさん

によるワークショップを開催しました。

研ぎ澄まされたメッセージで

優勝を手にしたチャンピオンによる、

「全国大会で優勝できるメッセージの作り方を学ぶ」

ワークショップ。

平日の夜にもかかわらず、

ゲストも含め大盛況の例会となりました。

何気ない日常のスピーチでも、

明確なテーマとメッセージ、

聴衆を楽しませるユーモアがあれば、

勝てるスピーチになる。

世界大会の優勝スピーチを題材に語ってくださりました。

聞き手に、

「行動をとれば、よりよい成果」が得られると、

ベネフィットを訴えると、

共感してもらえる。

スピーチづくりのノウハウを、

Tさんは、惜しげもなく披露してくださりました。

休憩後には、

Tさんが、新作スピーチも披露。

今年の世界大会見学の経験について、

Tさんらしく楽しくお話しくださりました。

そのTさんへの論評は、ストテリの論評プリンス、マーティさん。

ボディランゲージなどTさんならではのよかった点に言及した上で、

Tさんならもっと面白くスピーチができるはずと、指摘されました。

次回例会のワークショップを担当されるラファエルさんからも、

どこかで聞いたことのあるような、

ないようなスピーチが聞けました(笑)

ワークショップの内容も踏まえて、

他のスピーカーの一部を拝借したようで、

次回の例会も楽しみですね。

これからのスピーチづくりが楽しくなる、

ワクワクする例会でした!



2018-09-04 13:05:51
テーマ:例会記録

9月1日の例会はワークショップと英語のセッションの2本立てでした。

「他クラブの優秀なスピーカーからとことん学びたいっ!」
そんな欲求を1000%叶えてくれた、
全国大会準優勝のKさんのワークショップ。

まず最初に面白くそしてほろりと涙、
最後には生きる力を貰うあの名スピーチを聞き、
そして皆でKさんに知りたいことを思いっきり質問していったん休憩。

ワークショップの後半はKさんにも見ていただきながら
自分たちでも実際のスピーチを練習してみるという
夢のような時間となりました。

自分の物ではないスピーチをやってみることで
自分の個性を再認識もできる、そんな素敵な発見がありました。

後半は今、ストテリで真剣に取り組んでいる英語セッション。
ラファエルさんが次のワークショップの素材となるスピーチをご披露されました。
ワークショップの時にはどんなスピーチに変身しているのかも楽しみです。

台湾からのTM仲間も加わっての楽しいテーブルトピックスや
おしのちゃんの華麗な英語論評もあり、
これからも皆で楽しく英語を学んで行けそうです。

自由論評ではワークショップについてと、
そしてなんと休憩時間の素晴らしさについてのコメントがさすがのトーマス前会長。
ユニークで楽しい視点のこれこそが「The 自由論評」でした。

ああ楽しくって楽しくって、だからストーリーテリングは止められません!



2018-09-04 08:02:25
テーマ:例会記録

2018 年 8 月 16 日の例会は、
「夏の終わりと愛を感じる例会」というテーマで、
過行く夏を感じながら
切ない LOVE Story スピーチ 2 本の素敵な例会となりました。

ストーリテラーのアリーさんは、
スマホの日記から
「8 月はいろんなことを決断し、心の変化が大きい時期」
ということに気づいたということで、
2015 年から 2018 年の各年 8 月のアリーさんの軌跡を紹介しました。

準備スピーチは、
ゲストの相原さんによる「愛と哀しみのシネマ」と
キャシー会⾧の「いつもそばに」の 2 本でした。

相原さんはお気に入りの映画「8 人の女たち」と
その映画にまつわるちょっぴり切ない恋の思い出を
ユーモアと個性あふれるストーリーをスピーチしました。

またキャシー会⾧のスピーチは
恋多きキャシー会⾧の中学生の頃の甘酸っぱい恋の思い出のストーリーとなっていて、
胸がキュンとなるスピーチでした。

論評の部では久しぶりに例会に参加した、たどさんが、
相原さんのスピーチを、

キャシー会⾧のスピーチはガジさんが論評しました。

たどさん、ガジさんお二人ともスピーチの良かったところ
について丁寧に論評していました。

胸キュン準備スピーチの部の後は、
前回の例会のガジさんワークショップの続きを行いました。

ガジさんからの前回のワークショップのおさらいの後、
前回のワークショップで作成したスピーチを皆さんに披露いただきました。

ガジさんのワークショップで習った「ストーリー3 本の矢」を使って組み立てた即興スピーチは、
即興とは思えないほど、ストーリーの展開が上手く構成されていて、
聴き手を引き付けるスピーチとなっていました。

次回の例会は 9 月 1 日、
今年春の全国大会準優勝された川口さんから「聴衆の心をつかむ
スピーチ」について学びます。
楽しみですね。



  •  

  • 最近の投稿

  • カテゴリー

  • アーカイブ

  • 最近のコメント

  • メタ情報

  • * RSSフィード

  •  

  • 最近の投稿

  • カテゴリー

  • アーカイブ

  • 最近のコメント

  • メタ情報