2023-10-02 09:02:25
テーマ:お知らせ


開催日時:2023-10-07 13:30-15:30(JST)
場所:Zoom(オンライン)

ストーリーテリング次回例会は、「しくじり先生」ワークショップ。

昨年開催した「しくじり先生」ワークショップの続編となります。

『しくじり先生 俺みたいになるな!!』は、テレビ朝日系列で放送されている教養バラエティ番組です。

「人生を盛大にしくじった人から『しくじりの回避法』を学ぼう!」を基本理念に、「しくじり先生」が自分と同じ失敗を他人が犯さないように「自分の言動の問題点と教訓」を番組オリジナルの教科書を使い、生徒役ゲスト[注 1] や視聴者に授業という形でエピソードや教訓を披露する番組です。

前回のワークショップではストーリーテラーの会社で行っている「しくじり先生」のスピーチについてご紹介しました。

今回のワークショップでは参加者の皆さんに「ご自身が」しくじった(失敗した)出来事について、5分程度のスピーチをしていただきます。

その中で一番よかった「しくじり先生」スピーチを投票で決めたいと思います。

しくじり先生スピーチでは以下の2つのポイントを含めてください。

・他人の失敗談ではなく、ご自身の失敗談のエピソードとしてください

・失敗から学んだ教訓を含めてください

参加者の皆さんには「しくじり先生」スピーチを即興でやっていただく予定ですので、失敗談を当日までにご準備ください。

ゲスト参加希望の方は以下からお願いします。


見学予約・お問い合わせ

注:ここで言うストーリーテラーはトーストマスターズの例会で言うところのTMOD/TMOEに相当します。



2023-09-24 17:18:52
テーマ:例会記録

2023-09-20 第241回例会 Zoom開催

ゲストとして他クラブからの参加者が一名いらっしゃいました。

Storyteller(通常のクラブではTMOE、MCの役割)は、本日のストーリーとして太宰の津軽に関する話をしました。そして今回の朗読劇ワークショップに移ります。

何故この時代ものを(歌舞伎)を選んだかを説明。
続いて音読、素読、朗読の説明。
松平定知氏の言葉を紹介「朗読するとき一つのセンテンスの中にあるキーになる言葉を聴衆に伝わるように読む」
口ならしの意味で全参加者に準備されたスクリプトで朗読してもらいました。

そして朗読劇「白浪五人男」、各人が選んだ役割で、演技が披露されました。全員ほぼ初めての挑戦だったのですがなかなかの出来でびっくり。もう一度やってみたいと思いました。

会の後半には、スピーチが行われ、そのスピーチに対して、Q&Aを含むコメントタイム、論評が続きました。最後に会を締める自由論評にて振り返りが行われました。

ストーリーテリングTMCではこのような意欲的なワークショップにチャレンジしています。

参加してみたいという方、ゲストをいつでもお待ちしております。



2023-09-11 21:04:25
テーマ:お知らせ

開催日時:2023-09-21 19:15-21:00(JST)
場所:Zoom(オンライン)

ストーリーテリング次回例会は、朗読劇に挑戦します。

ピックアップしたのは「白浪五人男」。

19世紀の歌舞伎の演目で、劇作家・河竹黙阿弥が手掛けた作品です。物語は、異なる背景を持つ五人の盗賊が運命的に出会い、その強い絆を活かして悪人を討つ様子を中心に展開されます。彼らの義理堅い性格や冒険が、観客から愛されており、歌舞伎の中でも特に人気の高い演目となっています。

この出し物なら、歌舞伎も身近に感じられるはず。あなたは、どの義賊になれますか?一緒に朗読劇白浪五人男楽しみましょう!

このWSでは、朗読より一つランク上の朗読劇に挑戦し、スピーチをする上で、感情を入れるとか、抑えるとか、そのようなテクニックを学ぶことができます。

参加する方は「稲瀬川勢揃いの場」白浪五人男のそれぞれの口上に目を通しておいてください。何の役がやりたいかも考えてください。

ゲスト参加希望の方は以下からお願いします。
見学予約・お問い合わせ





  •  

  • 最近の投稿

  • カテゴリー

  • アーカイブ

  • 最近のコメント

  • メタ情報

  • * RSSフィード

  •  

  • 最近の投稿

  • カテゴリー

  • アーカイブ

  • 最近のコメント

  • メタ情報