2015-03-06 23:21:32
テーマ:例会記録

ストーリテリング第 32 回例会の報告

2015 年 1 月 3 日(土)
武蔵小杉 GranTree

ストーリーテリング TMC、今年初の例会はまたまた新しい事てんこ盛りの刺激的な例会となりました。
まずは多摩川浅間神社で初詣、クラブの増々の繁栄を祈って絵馬も奉納いたしました。

今年初の会場はいつものエリアとは違う、武蔵小杉です。
新しくできた巨大ショッピングモールに貸し切りになるスペースがあるという情報を得て、開催となりました。

10897826_10205042387996025_5892668400953731708_n

会場に着いて、食べ物飲み物を調達するチームと、
今年から始まるインターネット例会のセッティングの準備チームに分かれ、
お正月の家族ずれでごった返すショッピングモールでそれぞれの準備をし、パーティルームへと再集合。

青森、名古屋の会員とも無事ネットもつながり、
またアメリカからや青森から帰省を終えて東京に向かっている会員からも、
「間に合いそうです」という連絡も入り、皆のワクワク感も更にアップ!

マーティ会長の開会の辞では、
今年の新年の誓いはぜひ目標のリストアップだけではなく、
そこに夢をかなえるための物語を描いてみましょうというお話でした。

1510920_10205042391916123_1223407164852515922_n

そして今回の例会にはもう一つ革新的な取り組みがありました。

そう我々のホームページをシングルページ化するためのプレゼン例会でもあるのです。

まずはシングルページ化を提案された、
トーマスさんからシングルページの効果について説明がありました。

シングルページってなんだろう、
そして例に出てきたトーマスさんの新しいバッグも合わせて、皆さん興味津々。

1489109_10205042399756319_6211118438762957335_n

そしてシングルページのコンセプトとストーリーを考えてきてくださった
3 名の会員のプレゼンテーションが続きます。

最初はガジさんのプレゼンです。
実際の生活の様々なシーンでストーリーを使って発信することの素晴らしさを伝えたいという内容でした。

そして、次はまっちゃさん。
見てもらう相手を考え、どうしたら入会してもらえるかを考えた発信をという重要な気づきのある内容でした。

最後はマーティ会長のプレゼン。
マーティさんの実体験としてストーリーを語る重要さに気づいた瞬間を話され、
そして聴衆への訴える力、心を動かす力の元とのなるストーリーに注目したクラブであることをアピールしたい
というお話でした。

この後、ディスカッションそして論評となりました。
本当は地方会員の方にもたくさんコメントや論評をいただきたかったのですが、
後半になってハウリングがひどくなり、そこは次回以降への課題となりました。
地方会員の皆さん、ご不便をおかけいたしました。

次回以降より快適な環境でネット例会ができるように取り組んでいきたいと思います。
また今回の 3 名のプレゼンで、どんなシングルページにしていくのか、
コンセプトを更にはっきりと出していこうということになりました。

今年のストーリーテリング TMC、更に革新的な試みに果敢にチャレンジしていきます。
どうぞお楽しみに!!!

詳細・今後の予定はこちら
https://storytelling-tmc.org/meeting/



2015-02-19 19:15:45
テーマ:例会記録

ストーリテリングトーストマスターズ第35回例会の報告
2015年2月19日(木)
雑司ヶ谷地域文化創造館

例会冒頭、実はマーティ会長はローマ人の生まれ変わり!というカミングアウトあり。
そして海外ドラマの「ローマ」を熱く語ってくださいました。
(ローマのいやいや埼玉の銘菓、フルーツのゼリーもありがとうございます。)

ワークショップでは、全国大会でランスミラーさんのDVDのフルセットを購入したガジさんが、
スピーチを作るコツの部分を聞かせてくださいました。
日本語訳も付け加えてくださって本当にありがとうございました。

10960434_10205456299343550_3254866127271790413_o

スピーチセッションはまずのんたんから。
夜勤明けの疲れを癒してくれたおばあさん、うめさんのお話。
志を持って仕事をするということを体得した瞬間について、感動的に話してくださいました。
(私もおばあさんになったら、のんたんと一緒がいいな!)

10469666_10205456305783711_7658823053195638621_o

そしてぷーさんのコンテストスピーチ。
先輩の言葉が人生の節々で心に響いたという素敵なスピーチです。

ぜひ全国大会まで勝ち進んで、沢山の人に聞いてもらいたいですね。

詳細・今後の予定はこちら
https://storytelling-tmc.org/meeting/



2015-01-21 00:40:49
テーマ:例会記録

ストーリテリング第 31 回例会の報告
2014 年 12 月 18 日(木)
雑司ヶ谷地域文化創造館

本日の例会はストテリの歴史の中でも、記憶に残る例会でした。
なぜならファウンダーチームとしてまた VPEとして、
このクラブを引っ張ってこられたあれさんが、
この度郷里に帰られるという例会だったからです。

10818468_10204904072538225_6595472521053567237_o

メンバーの皆が優しくて、面白くて、才能あふれたあれさんと、
しばらく会えないという寂しさを心に秘めながら、雑司ヶ谷に集まりました。

マーティ会長の開会の辞では 12 月は人とも、物とも出会いと別れのシーズンという事で、
最近進めている蔵書の電子化についてのお話でした。
この日はまさしく、あれさんとのしばしのお別れ、
そしてり王さんがオーストラリアから帰国されて、
打ち上げには顔を出してくださるという別れと再会の例会です。

おけいさん改めアリシアさんが、
今日のストーリーテラー。

10838191_10204904076858333_5910656775480927055_o

時間の関係からご自身のお勧めの物語はなしで、3人のスピーカーにバトンを渡します。

1:まずはぷーさんの、
あれさんへのローストスピーチ。
博識でアイディアの泉、そしてスピーチコンテストへの熱い情熱を持ったあれさんを
上げたり下げたりロースト(あぶる)しながら、
でもやっぱりあれさんの素晴らしさを存分に語ってくださいました。
スピーチのタイトル「桃缶と、真実とビデオ撮影」も
あれさんが映画への造詣が深いことからの映画の題名のパロディと、凝りに凝ったスピーチでした。

2:次は同郷ののんたんです。
なんとあれさんには本当に懐かしい南部弁での故里、鮫町の昔話「鯨の街」、南部昔コ集よりの朗読です。
鮫町のおじいさんを助けた八戸太朗という鯨が、
和歌山までお参りに行ったところ、和歌山の鯨漁師、安兵衛に仕留められてしまいます。
さあ八戸太朗はどうなったのか、無事に鮫町までたどりついたのか。
私たちまでなぜか懐かしく、引きつけられる素晴らしいスピーチでした。

3:3 番目は名古屋より駆けつけたエルさんのスピーチ。
エルさんが前にあれさんに聞かせると約束していた、エルさんの名前の由来にまつわる映画のスピーチです。
映画キューティーブロンドの主役、エル・ウッズは可愛くてでもそれだけじゃない、心に秘めた強い意志を持った女性です。
その女性が映画の 1 シーン、議会の委員を前にしてのスピーチを暗誦してくださいました。
美しくて強い女性、まさしくエルさんらしい素敵なスピーチでした。

論評ではガジさんがぷーさんへ。
ローストの上げて、下げてまた上げるという手法がよく学べたと感謝の論評。

そしてトーマスさんがのんたんへ。
方言だったので全てがわかったわけではなかったが、それでも民話の世界に
聞き手をしっかり誘ったいいスピーチだったとのことでした。

あれさんには自由論評で、
3 名のあれさんへのオマージュのスピーチに対し、惜しみの無い賞賛と感謝が述べられました。

さてさて、次はお楽しみの時間。

とぼけたサンタが運んできたのは、
北の国に帰るあれさんという妖精のおじさんへの、クラブメンバーからのプレゼント。
そして、ぷーさんや、こぼっちゃんなどからもあれさんへの心のこもったプレゼントが渡されました。

10542799_10204904088858633_563445374029886065_o

最後にあれさんから皆さんへのご挨拶。
青森と東京を若い頃から行き来しながら、
夜行列車から見たシリウスを自分に見立てていたというほろりとさせるお話。
これからは距離が離れますが、でもあれさんと私たちは1つの星座のようにこれからも、輝き続けていくことでしょう。

皆の心が一つになったなんとも素敵な、
そしてちょっぴり寂しい例会でした。

あれさん、
またすぐ来てね、皆待ってます。

10847475_10204904090898684_8771913394790010985_o

詳細・今後の予定はこちら
https://storytelling-tmc.org/meeting/



  •  

  • 最近の投稿

  • カテゴリー

  • アーカイブ

  • 最近のコメント

  • メタ情報

  • * RSSフィード

  •  

  • 最近の投稿

  • カテゴリー

  • アーカイブ

  • 最近のコメント

  • メタ情報