2015-03-07 13:03:48
テーマ:例会記録

ストーリテリングトーストマスターズ第36回例会の報告
2015年3月7日(土)
目白第2集会室

本日のストーリーテラーはチェロキーさん、そしてスピーチはなんと7本!
なぜかというと、司会もスピーカーもいよいよ迫った明日のエリア15コンテストに向けての練習例会だから!
チェロキーさんはコンテスト委員長、スピーカーの紹介もばっちりで明日に向けてパーフェクト!
あれっ!ストテリからは英語と日本語で合わせて4本のスピーチじゃないか、なぜ7本なのって?

いえいえストテリメンバーはエリア15だけではなく、
他のエリアにも見事に進まれた方がいらっしゃるのでその3本も加えての練習となりました。

10626425_10205590559499970_8774213442703185636_o

スピーカーの皆さんは、本番を控えてちょっと緊張気味ではありましたが、
クラブコンテスト以降にさらにスピーチをじっくりと練って、確実にそして魅力的に仕上げてきています。

特に英語と日本語の両方に出場するぷーさんとサラさん、素晴らしいです。
その真摯に取り組む姿勢にメンバーの皆は感激しました。

7本のスピーチの後は、全身全霊を込めての論評も7本。
皆の応援の気持ちが伝わる熱い熱い例会でした。

1462818_10205590538259439_8830170342900049095_o

さて、明日のコンテストはどうなりますでしょうか。
わくわくドキドキ!

詳細・今後の予定はこちら
https://storytelling-tmc.org/meeting/



2015-03-06 23:44:31
テーマ:例会記録

ストーリテリングトーストマスターズ第 34 回例会の報告
2015 年 2 月 7 日(土)
雑司ヶ谷地域文化創造館

本日の例会は、なんと 12 時 50 分から 17 時までと拡大版でした。
まずは、新しいメンバー、ヨッシーさんの入会式。
10835033_10205393055682498_5157531556084183356_o
どうぞストテリを気に入って末永くご参加ください。
前半はプーさんのワークショップ「ワークショップのためのワークショップ、
VOL.1 そもそもワークショップとは何か?」

なんと プロフェッショナルファシリテーターのプーさんでもこんなワークショップは、
初めて、そしてシリーズ化してくださるということで、メンバーは感謝感激です。

参加者全員で輪になって、
ワークショップとは何か、トーストマスターズでのワークショップの特徴は?
などを一緒に考え、話し合いました。

次回はいつかな?ぷーさんのお勧めの本も読んで勉強しなくっちゃと、
とっても楽しみです。

そして今日はなんといっても クラブスピーチコンテスト。
参加者はコンテスト委員長と審査委員長と、計時係の 3 人以外、
全員コンテスタントというやる気みなぎるコンテストとなりました。

ゲストさんにもインタビュアーや集計係のご協力を仰ぎました、大感謝です。

まずは日本語の部
6 名の精鋭のどれも心に迫る名スピーチ。
入賞者は以下のとおりです。
1614318_10205393059962605_6428616200958460151_o
1 位:ぷーさん
2 位:ガジさん
3 位:トーマスさん
(スピーチタイトル、内容はコンテスト期間中につき、掲載しません。)

English Session
There were 5 contestants. The result was,
1st place: Pooh san
2nd place: Elle san
3rd place: Sara san
(The title of the speeches and the contests are not open to the public.)

素晴らしいスピーチを披露してくれたメンバーの皆さん、ありがとうございます。
そして入賞者の皆さん、エリアコンテストにご進出の皆さん、おめでとうございました。

Thank you very much for all contestants! All speeches were beautiful!!
All prize winners and members who progress to the Area 15 contest, Congratulations!!!

1614264_10205393064202711_7475338987565708644_o

詳細・今後の予定はこちら
https://storytelling-tmc.org/meeting/



2015-03-06 23:38:41
テーマ:例会記録

ストーリテリングトーストマスターズ第 33 回例会の報告
2015 年 1 月 22 日(木)
目白第 2 集会室

本日の例会は、久しぶりにマーティ会長のHero’sJourneyのワークショップがありました。
ということでゲストさんもたくさんお見えになりました。

10922588_10205294278693135_6740549344275154100_o

マーティ会長から、
今年のストテリは例会でのワークショップも充実させていきますとのお話があり、
増々楽しくてためになる例会となりそうです。

今夜のストーリーテラーはくりあさん、
ご紹介したストーリーは、北原亜以子の「胸突坂」。
特に終盤のクライマックスは秀逸です。

マーティ会長のワークショップは、Hero’sJourney。
むか~しむかし、という懐かしい昔話のようなオープニングから始まり
「皆さん、論理的な話し方って万能ですか?」
う~ん、万能な気もするし、そうでない気も、どうなんだろう、、、。

ここからストーリーの大切さを科学的に分析していきます。
Hero’sJourneyの説明を皆も大好きなスターウォーズに沿って解説した後
、更に実践的にスピーチに取り入れる方法も教えていただきました。

休憩をはさんで、
り王さんのスピーチ「なんでもよい」昨年のオーストラリア研修での、
びっくりするような体験で「信じられない」という毎日だったり王さん。

でも日が経つうちに物の見方が柔軟になり
「なんでもいいんじゃない、なんでもありなんじゃない」
とゆったりと受け止めていく自分に変わった様子を伝えてくださいました。

そして次はトーマスさんのスピーチ。
トーストマスターズ仲間の結婚パーティでの祝辞の練習をここで密かに!
「まだここだけの秘密にしておいてください」
と始まったスピーチ、自分のメンターの新郎Oさんの言葉「頼まれ時は、試され時」
という言葉を胸にいろいろな事にチャレンジするようになった事、
また新婦Nさんも頼りになる先輩と、お二人の幸せを心から願う素敵なスピーチでした。

質問をはさんで、論評セッションです。
マーティさんのワークショップにはシルビアさん、
今回のワークショップで得たことを基に次回のご自身のスピーチ、
良い物にしますという決意表明がありました。

10873626_10205294288173372_1864451443985330984_o

り王さんのスピーチにはアリシアさんの論評、
ストーリーテリングのフレーミングに合ったスピーチを
持ち前の明るさで楽しく伝えてくださったとのフィードバックがありました。

トーマスさんのスピーチにはチェロキーさん。
キーワードの上手な使い方、
メンターの言葉によって自分が成長したことなどを話されている事などが良かった点。

そしてスピーチ順によっては
自分のスピーチ前にプロポーズのエピソードのネタバレがあるかもしれないので、
その為の対策も考えておくといいというとても有効なアドバイスがありました。

そして自由論評は、
さむ~~い寒い青森の妖精?、あれさんからです。

ストーリーにはキャラクターが重要というお話から、
ワークショップに使ったスターウォーズのキャラクター、
ダースベイダーの分析をおこなってくださいました。

皆、本当に感激しましたよ!
あれさんありがとうございます。

さて、いよいよ次回はクラブコンテスト、
そしてその前にはぷーさんのワークショップと盛りだくさんです。

詳細・今後の予定はこちら
https://storytelling-tmc.org/meeting/



  •  

  • 最近の投稿

  • カテゴリー

  • アーカイブ

  • 最近のコメント

  • メタ情報

  • * RSSフィード

  •  

  • 最近の投稿

  • カテゴリー

  • アーカイブ

  • 最近のコメント

  • メタ情報