2025-09-08 09:36:02
テーマ:例会記録

2025年日本語スピーチコンテストチャンピオンによる“リアルスピーチの作り方とデリバリー”ワークショップを開催しました

ワークショップは、Kさんのチャンピオンスピーチ「見ていますか、見えていますか」の生披露から始まりました。全国大会の大舞台でのスピーチも圧巻でしたが、間近で見られたスピーチも迫力満点です。

スピーチ後には、参加者から質問が飛び交います。特に印象に残ったのが「表情の使い方」について。
Kさんは参加者に、「変顔ってできますか?」と問いかけ、普段からいろんな表情をして、表情の幅を広げておくことが大事と教えてくださりました。

Kさんは2018年に全国大会2位を受賞後、コロナ禍のオンラインコンテストの参加を見送り、2025年に会場開催となったコンテストに参加し、見事優勝されています。会場のコンテストにこだわったのは、反応の大切さがあったようです。聴衆から思ったような反応が得られないことがあっても、どうしたら狙った反応が得られるのか試行錯誤する過程を含めて、会場のコンテストには面白さがあるとおっしゃっていました。

続いて、「これから挑戦したいこと」をテーマにした3分間のショートスピーチセッション。3名のスピーカーに対してKさんがフィードバックを行い、「重要な部分を流されないよう、止まって、間を大切にすること」「聴衆に質問を投げかけ、スピーチをインタラクティブにすること」「冒頭で場面設定を明確にし、聴衆を迷わせないこと」とそれぞれのスピーカーに対して的確な改善点をお伝えされました。

ワークショップの最後には、まとめとして、スピーチでは、メッセージを分かりやすくするとともに、聴衆を楽しませることが大切だと、そのポイントについてのプレゼンテーションまで。

ワークショップの随所にもユーモアを入れて進行くださり、常に聴衆に楽しんでもらうよう工夫されているんだと伝わってきました。

35度を超える猛暑日で会場参加限定にもかかわらず、ゲストさん含めて約20人もの参加者が集まり、大盛り上がりの例会に。

学びと笑いにあふれたワークショップを開催くださり本当にありがとうございました!



2024-08-18 09:32:53
テーマ:例会記録

第262回例会報告 2024-08-15 推しを推す会

例会前半ではゲスト参加者を含む総勢9名にそれぞれの「推し」を熱く推すスピーチをいただき、推しYoutuber, アニメ, 食べ物, さまざまな推しの登場に大変盛り上がりました。

自身の推しについて熱く語る機会や他人の推しをじっくり聞く機会を持つことは普段の生活ではなかなか見つけ難くありがたい、というご感想もいただきましたので、今後「第2回推しを推す会」も検討したいと思います。

例会後半では9月19日の例会で入門書ビブリオバトルを担当するメンバーによる開催理由のスピーチが行われ、例会参加への意欲が大いに掻き立てられました。一部のゲスト参加者からさっそく9月19日例会への再ゲスト参加表明をいただけたことからも、スピーチが聴衆の動機づけに成功していたことがわかります。

スピーチ及び例会全体への論評は、それぞれ今後さらに発展したスピーチ、例会を開催する可能性を広げる内容であり、例会全体を通し意義深いものとなりました。

私たちのクラブで、あなたの可能性を広げ、新たな自分を発見しましょう。心温まるコミュニティで、あなたをお待ちしています!

ストーリーテリングTMCは、効果的なストーリーテリング技術を伝え、共に探求し、分かち合うことを目指す上級クラブです。上級クラブとはトーストマスターズの会員であることが入会の条件です。ご興味を持たれた方は当クラブのホームページまたはFaceBookページの例会案内をチェックしてお気軽にご連絡ください。



2024-02-27 22:39:41
テーマ:例会記録

ストーリーテリング第251回例会記録 2024-02-15
ゼンタングルを体験


前半WS ゼンタングルを体験

簡単な模様を繰り返し書くことで描き出すゼンタングルを体験
ゼンタングルの概要や、ゼンタングルが生まれたいきさつや目的を紹介
同じ模様を、パターンを意識して全員で練習
表現するキーワードを設定。事前に渡したデザイン表を参考にキーワードを表現するようにアート制作を行う

後半・スピーチの部

「オクロウドホテルはどこ?」
迷い込んだ街で米兵に銃を向けられるという衝撃的な夢の内容から、韓国旅行で友だちについていったら迷子になったエピソードを踏まえて、準備をおこなう重要性、最後に頼れるのは自分自身であるとスピーチ

論評
ミステリアスな展開に引き込まれた。話し方に朗読を練習している成果が表れていた。
強い口調が多かったので、時折柔らかくすることでボーカルバラエティに幅がでるのではないかと論評

自由論評
集中して作品作りを行うことが出来て楽しかった。
パターンを見つけて単純化できることで、こんな絵がかけるのかと自信が持てた
これからも新しい事や面白いことをメンバーに広めて行ってほしい



  •  

  • 最近の投稿

  • カテゴリー

  • アーカイブ

  • 最近のコメント

  • メタ情報

  • * RSSフィード

  •  

  • 最近の投稿

  • カテゴリー

  • アーカイブ

  • 最近のコメント

  • メタ情報